サイト内検索  

お知らせ

組合の違いを超えて維新2条例案を許さない教組共同アピール

組合の違いを超えて維新2条例案を許さない教組共同アピール

 

記者会見

 

 橋下・大阪維新の会が提案している「教育基本条例案」と「職員基本条例案」は、大阪に限らず、全国の教育と民主主義にも重大な影響を与える動きとなっています。

 こうしたもとで、全教だけでなく連合・日教組加盟の組合も含めて、全国40都道府県395教職員組合の代表が、2条例案を許さない一点で共同アピールを発表しました。

(PDF版 アピール 呼びかけ人・賛同者一覧

 

■教職員組合共同アピール    2011年11月18日 

 

橋下前大阪府知事と「大阪維新の会」による教育のファッショ的支配を許しません

―― 教育に政治が介入し、子どもと学校を競争にかりたてる「教育基本条例案」など2条例案を許さず、子どもと教育、学校を守りましょう ――

 

 教育は、日本国憲法や子どもの権利条約にもとづき、教職員と子どもたちの人間的なふれあいを通じて営まれ、すべての子どもの成長と発達を保障することを目標に行われなければなりません。「大阪維新の会」が大阪府議会に提案している「教育基本条例案」は、憲法と教育の条理を否定するものであり、大阪の教育はもちろん、日本の学校と教育、社会全体にとっても見過ごすことのできない重大な問題を持っています。

 

 「教育基本条例案」は、「大阪都構想」「職員基本条例案」とともに、橋下前大阪府知事と「大阪維新の会」による独裁体制をねらう3点セットのひとつであり、職務命令と処分の脅しで教職員をがんじがらめで縛り上げるものです。その内容は、府立学校の教育の目標を府知事が決めるとして、「互いに競い合い、自分の責任で道を切り開く人材」「世界標準で競争力の高い人材」など財界が望む人材育成を教育目標として列挙し、学力調査の学校別結果の公表、府立高校の学区制撤廃、入学者数が入学定員を3年連続下回った高校の廃校など、子どもと学校を競わせ苦しめる徹底した競争主義に貫かれています。さらに、これを実行させるため、教員には「組織の一員として校長の職務命令に従う」ことを求め、同じ職務命令に3回違反したら免職にすることまで規定するなど、徹底した上意下達の教育支配のしくみをつくり、教職員に絶対服従を迫っています。大阪のお母さんからは、「子どもを『人材』呼ばわりするのは許せない」と、憤りの声もあがっています。この条例によるもっとも大きな犠牲者は子どもたちです。

 

 「教育基本条例案」は、さまざまな争点によって争われる選挙の結果のみを「民の声」とし、「民の声」=知事とする短絡的なすり替えで、政治による教育介入を制度的に整備するものであり、子どもたちの成長と発達を保障する教育の営みとは無縁のものです。教育の政治支配を禁じた戦後の教育原則を根本から破壊し、橋下前大阪府知事と「大阪維新の会」による教育のファッショ的な支配をねらう企ては、絶対に許すことはできません。

 憲法を誠実に実行する責務を負う教職員として、また、子どもと教育を守り、平和と民主主義を擁護することを使命としてきた教職員組合として、全国の知恵と力を集めて、2条例案の強行を許さない共同のたたかいをすすめましょう。「教育基本条例案」「職員基本条例案」の成立を許さず、子どもと教育、学校を守りましょう。

12.7「教育基本条例案」「職員基本条例案」の撤回を求める府民集会

憲法と民主主義をまもる府民共同の力で

「教育基本条例案」「職員基本条例案」の撤回を求める府民集会

(チラシ 表面 裏面

 

日時:2011年12月7日(水)18時30分~

会場:中之島中央公会堂

講演:小野田 正利さん(大阪大学大学院教授)

・各界からのあいさつ

・パフォーマンス、決意表明

 

 

もちよろう1人ひとりの思いを

 「教育と政治の一体化は認められない」(府教育委員)、「(教育は)政治の道具であってはならない」(府立高校PTA協議会)、「教育基本条例は憲法違反」(大阪弁護士会会長)、「職員基本条例案でイエスマンだけ残る」(西谷敏大阪市大名誉教授)など、橋下・「大阪維新の会」の2条例案に怒りと批判の声が大きく広がっています。一人ひとりの声をもちより、2条例案を撤回させましょう。

 

主催

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議 憲法改悪阻止大阪府各界連絡会議 自由法曹団大阪支部 民主法律協会

日本国民救援会大阪府本部 全大阪労働組合総連合 大阪教職員組合 大阪自治体労労働組合総連合

教育基本条例案に対する教育委員の見解

教育基本条例案に対する教育委員の見解<全文

 

 生野照子教育委員長をはじめ5人の教育委員全員が、10月25日に「教育基本条例案に対する教育委員の見解」を発表しました。

 見解は条例案について、「その内容のみならず、枠組みそのものが政治の介入を厳格に戒めようとする教育基本法や諸法規の精神に反するものである」とし、「教育基本条例案は白紙撤回されるべきであり、修正の有無は関係なく、これが可決されれば、私たち教育委員は総辞職する」と表明しています。

「教育基本条例案」「職員基本条例案」の撤回を求める署名

子どもたちの学ぶ権利を奪い、府民の願いに反する

「教育基本条例案」「職員基本条例案」の撤回を求めます

署名用紙はこちら

 

 橋下知事が代表を務める「大阪維新の会」は、「教育基本条例案」「職員基本条例案」を9月大阪府議会・大阪市議会、11月堺市議会に提出し、成立させようとしています。

 大阪の教育・子育てに関わる団体・個人でつくる「子どもと教育・文化を守る大阪府民会議」が、条例案の撤回をもとめて署名をはじめました。ぜひご協力ください(署名はどなたでもご協力いただけます)。

<府民のみなさんへのアピール>

  「教育基本条例案」「職員基本条例案」を許さない府民集会が、9月6日にエルおおさか大ホールで開かれました。「条例案の提出・強行をやめさせよう」と、会場に入りきらないほどの府民が参加しました。

 府民集会の主催8団体が、条例案の提出・強行を許さないとりくみをすすめようと<府民のみなさんへのアピール>を発表しました(PDFはこちら)。

 

 <府民のみなさんへのアピール>

 教育の政治的支配をねらい、子どもを過度の競争にかりたてる「教育基本条例案」、

 首長いいなりのものいわぬ職員づくりをねらう「職員基本条例案」の強行は、絶対に許されません。 

 

20110906_01.jpg 府民のみなさん。
 8月22日橋下知事が代表を務める「大阪維新の会」は、教育の政治的支配のもと、子どもを過度の競争にかりたて、公教育をこわす「教育基本条例案」と首長いいなりのものいわぬ職員づくりをねらう「職員基本条例案」の概要を公表し、9月大阪府議会・大阪市議会に提出するとしています。
 府民要求でもない「大阪維新の会」の条例案に対し、多くの識者が疑問や異論を表明しています。文部科学省出身で、京都造形芸術大学の寺脇研教授は、「日本の教育史上、ここまで教育現場を縛る条例案はない。こういうのを教育の政治利用と言う。そもそも教育委員会を独立させている理由は、選挙目当てに使わせないためだ」と厳しく批判し、中西正人大阪府教育長も、8月26日の記者会見で「条例の内容を直ちにすべてすすめれば、大阪の教育は大混乱する。大阪の教育にとって良くないということは言っておきたい」と、教育行政の責任者からも明確に異論が表明されています。
 戦前の教育が政治に支配され、侵略戦争を推進する役割を担わされたことの反省から、戦後の教育は、政治からの中立性や自主性を保つために、独立した委員会として教育委員会制度が導入され、首長への権限集中を防ぐものとされました。
 首長が設定した目標に到達しなかった教育委員を議会の同意を得て罷免すること、府立高校の学区を撤廃すること、「学力調査」結果を市町村別・学校別に公開することなどを一方的に盛り込んだ「教育基本条例案」のねらいは、過度の競争を激化させ、競争に勝ったものだけを手厚く面倒を見て、競争に負けた子どもたちを切り捨てることです。
 また「条例」を口実にして、教育委員会制度を形骸化させ、政治が教育に全面的に介入し、時の政治権力に従順な教職員をつくり、財界が望む「競争主義と管理主義」教育を徹底することをねらうものです。
20110906_02.jpg 「職員基本条例案」は、地方自治体の幹部を公募制にし、時の首長の意のままになる幹部採用をできるようにし、職員の一定数を相対評価で必ず最下位評価にし、2年連続で最下位評価となった職員を免職できるようにするなど、関西財界と民間大企業主導の政策をすすめるため、ものいわぬ職員づくりをねらい、憲法15条「公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」を蹂躙するものです。
 今、府民のみなさんが学校や教育に求めていることは、「経済的心配なく学校に通わせたい」「学校の耐震化を急いでほしい」「楽しく学校に通い、しっかり学んで成長してほしい」などです。深刻な不況と失業、非正規労働が増えるなかで、府民のみなさんが職員に望んでいることは、府民の生活と権利を守ることのではないでしょうか。
 府民のみなさん。
 「大阪維新の会」の「教育基本条例案」「職員基本条例案」提出は、子どもたちの成長・発達を保障する教育行政をすすめるのか否か、住民の福祉の増進、命とくらしを守る地方行政をすすめるのか否かが問われる重大問題です。9月大阪府議会・大阪市議会での「大阪維新の会」の政治的暴走を許さず、「教育基本条例案」「職員基本条例案」の強行を許さないたたかいを、ご一緒にすすめようではありませんか。 

 

         
2011年9月5日            子どもと教育・文化を守る大阪府民会議    代表  藤木 邦顕
憲法改悪阻止大阪府各界連絡会議     幹事長 梅田 章二
自由法曹団大阪支部           支部長 伊賀 興一
民主法律協会              会長  萬井 隆令
国民救援会大阪府本部          会長  戸谷 茂樹
全大阪労働組合総連合          議長  川辺 和宏
大阪自治体労働組合総連合        委員長 前田 仁美
大阪教職員組合             委員長 田中 康寛

「教育基本条例案」撤回を 3委員長が声明発表

>>>「教育基本条例案」撤回を 3委員長声明(全文)

 

 大阪教職員組合、大阪府立高等学校教職員組合、大阪府立障害児学校教職員組合の委員長が連名で、8月31日に「憲法改悪へ、教育の政治支配をすすめ、公教育を破壊する『教育基本条例案』に反対し、撤回を求めます」を発表しました。 

 

 作家のあさのあつこさんや映画監督の山田洋次さんなどが呼びかけ人となって、発表したアピール「『君が代条例』の廃止をもとめます」はこちら

「君が代強制条例」の廃止を 山田洋次さん、あさのあつこさんらがアピール呼びかけ

 大阪維新の会(代表・橋下徹大阪府知事)が、大阪府議会・大阪市議会・堺市議会に「教育基本条例案」と「職員基本条例案」を提案すると言われている中、作家のあさのあつこさん、映画監督の山田洋次さん、元日本教育学会会長の堀尾輝久さんなど、著名人51人が呼びかけ人となって、アピール「教育に強制はなじまない『君が代強制条例』の廃止をもとめます」を発表しました。

 

 アピールには教育関係者など693人が賛同しています。

 

   大阪教育文化センターがアピールを掲載したチラシをつくりましたので、公開します。

    教育に強制はなじまない「君が代強制条例」の廃止をもとめます_表 

    教育に強制はなじまない「君が代強制条例」の廃止をもとめます_裏

 

  9月6日(火)18時30分から、「『教育基本条例案』『職員基本条例案』を許さない府民集会」を開きます。詳細はこちら

「教育基本条例案」「職員基本条例案」を許さない府民集会

政治の介入による公教育への破壊

ものいえぬ府民・職員づくりをねらう

「教育基本条例案」「職員基本条例案」を許さない府民集会(チラシはこちら

 

日時:9月6日(火)18時30分~

会場:エルおおさか大ホール(地下鉄・京阪「天満橋」駅から徒歩3分)

講演:堀尾 輝久さん(東京大学名誉教授、元日本教育学会会長)

各界からのあいさつ、リレートークなど

 

 ●公教育を全面的に破壊し、上からの命令・強制、処分で徹底した教育支配の「教育基本条例」案と公務員全体を統制・管理する「職員基本条例」案。「府立高校学区全廃、3年連続で定員割れすれば学校を統廃合」「小中学校にも学校選択制の実施を強要」「3回職務命令に違反すれば直ちに免職」「学力テストはすべて市町村別・学校別に公表、いっそうの競争教育に拍車」「知事・市長が教育目標を決め、これに従わない教職員を処分で排除」など異常な教育・公務労働破壊の条例案。ゆるさないとりくみに全力を!

 

    主 催:子どもと教育・文化を守る大阪府民会議/憲法改悪阻止大阪府各界連絡会議/自由法曹団大阪支部/民主法律協会/日本国民救援会大阪府本部/全大阪労働組合総連合/大阪教職員組合/ 大阪自治体労働組合総連合

 

   連絡先:大阪教職員組合 TEL 06-6768-2330

 

  大阪教職員組合の討議資料<なぜ今、「君が代・愛国心」を強制する『条例』ですか?(大阪教育号外)>も、ぜひお読みください。

大阪教育号外(2011.7.10発行)

 

daikyo20110710.jpg

>>>大阪教育号外(2011.7.10)

  1面・・・なぜ今、「君が代・愛国心」を強制する『条例』ですか?

  2面・・・1.「条例」で強制化する法的根拠はどこにもない

  3面・・・2.国民の中で意見が、大きく分かれる問題

  4面・・・3.国旗・国歌の義務づけをしないのは、近代国家の常識

  5面・・・4.教育に命令・強制はなじまない

  6面・・・5.財界中心の強権府政の推進へ

  7面・・・6.今、大阪府政と教育に求められていること

  8面・・・7.子どもと教育を大切にする、府民が主人公の大阪府政の実現へ

<ニュース>第3回「めざとも」学習会 試験直前増す真剣さ

20110702.jpg

 

<ニュース>第3回「めざとも」学習会 試験直前増す真剣さ

 

 第3回「めざとも」学習会が7月2日に大阪府教育会館で開催されました。大阪市は7月9日、10日、大阪府も16日から面接試験が始まるとあって、「めざとも」参加者の眼差しは真剣さを増していました。
 全体講義は「エントリーシートの書き方」で、講師は府高教の中瀬弘先生です。「エントリーシートに書いている内容が面接で質問されるので、質問されるように書くこと、心を込めて書くことが重要」という中瀬先生の熱弁を、しっかり受け止めていました。面接練習では受験校種別で14班に分かれ、鋭い「面接官」の質問、アドバイスを受けながら、熱心に面接の練習をしました。
 交流会は、20人が残り、17時15分から「これでもか」と一般教養の学習。19時からは、軽食、飲み物を用意し、本部執行委員、「めざとも」実行委員も一緒になって「学習会ご苦労さん、採用試験がんばろう会」をしました。初めて交流会に残った人が何人もいて、楽しい時間を過ごしました。

 

《感想文より》

 

・わかりやすくて勉強になりました。見る人のことを考えて見やすく書くこと、指示事項を守ること、少し劇的に書くことを意識して書くようにします。
・毎年エントリーシートを書いていますが、今回初めて講義を聴いて「何をどのように」「どのような目的で」ということがよくわかり、とてもよかったです。
・細かな質問も多く、ロールプレイングも入れていただき、まだまだ勉強不足を感じましたが、本番に向けて直していきたいと思います。
・緊張感をもってできました。自分の考えをまとめて伝えることが難しかったので、事前に考えをまとめる準備をしたいと思います。いろんな方の考えや話しを聞くことができて、自分の視野を広げることができました。

次のページ | 前のページ